エシカルファッション・エシカル消費とは?
日本でも時々耳にするようになったエシカルファッション・エシカル消費という言葉なんですが、一体どういう意味なんでしょうか?海外セレブが使っていてなんとなくオシャレな感じがするけど、本当はどんな意味なのかよくわかっていない・・・・・
そこで今回はエシカルという言葉の意味からエシカルファッション・エシカル消費を考えてみたいと思います。
目次
エシカルという言葉の意味
エシカル(ethical)というのは、倫理的な、道徳的なという意味です。エシカルファッションは直訳すると倫理的なファッション、エシカル消費は倫理的な消費という意味になります。
これだけではちょっとわかりづらいのでエシカルの意味について、もう少し考えてみたいと思います。
倫理的の意味
倫理的という意味、少し曖昧で分かりづらいですが、このところ使われ方を見るとある程度の傾向が見えてきます。
例えば、米国LAにて設立されたLIV GRN(リブグリーン)というブランド。
レオナルド・ディカプリオやキャメロン・ディアス等のハリウッドスターからも支持を受けるこのブランドでは、生地は全てオーガニック・コットンもしくはリサイクル・コットン等環境に配慮した素材を使用しています。
エシカルジュエリーブランドのHASUNAでは、紛争や児童労働がなく、環境に配慮して採掘された素材を使ってジュエリーが制作されています。
他にもエシカルな活動をしていると言われる企業では、オーガニック、エコ、フェアトレードなどの言葉がよく使われます。
ここから考えるとエシカルという言葉の意味は
その製品に関わる人に優しく、環境に配慮した、『人と地球に優しい』という意味だと考えられます。
人に優しいというのは、児童労働をしない、劣悪な環境で働かせないといったことです。また生産者が立場の弱い人であったりすると、とても対等とは思えないひどい条件で働いたり、取引をせざるを得ない場合があります。
このようなことを排除して、生産者の尊厳を尊重し、自立に繋がる活動のことをエシカルが意味する人に優しいと言います。
地球に優しいというのは、環境に配慮し、持続可能な社会にするということです。2004年時点で、もし世界中の人が日本の社会と同じような生活をした場合、環境を維持するには地球が2.4個分必要だと言われています。(WWFの「Living Planet Report 2004」より)
そこでできるだけ環境に負担をかけない方法で作られた素材や、リサイクルを通して環境の保護を図っていくことがエシカルで意味する地球に優しいということです。
エシカルファッション・エシカル消費の意味
つまり、エシカルファッションというのは、倫理的な手段で作られた、人と地球に優しいアイテムを身に着けるということ。
またエシカル消費というのは、そういったアイテムを購入する消費行動のことです。
現在では世界各国でエシカルファッションショーが開催されており、エシカルファッション・エシカル消費が注目を集めています。
まだあるエシカルな○○
最後に他にはどんなエシカルがあるか見てみたいと思います。
エシカルジュエリー
人や環境に配慮した素材を使用したジュエリーです。
映画『ブラッドダイヤモンド』でも描かれた、紛争ダイヤモンドと呼ばれる、紛争の引き金となる素材を使用しないことや、生産者にとってあまりに過酷な労働や児童労働が存在しない素材を使用しています。
エシカルビューティー
エシカルビューティーとは、その過程で関わる、美を提供する側も美の提供を受ける側も、更にはその周囲の人や環境や社会、その全てを含めて美しくなりましょうという考え方です。
エシカル男子
これはそのまま、エシカルな行動をする男性の事です。エシカル男子にはイクメンが多い気がするのは気のせいでしょうか?
そして有名なあのブランド。実はエシカルブランドだったりするんです。
パタゴニア
アウトドアスポーツ用のウェアの製造・販売をしているパタゴニア。
そのパタゴニアのミッション・ステートメントは
“最高の製品を作り、環境に与える不必要な悪影響を最小限に抑える。そして、ビジネスを手段として環境危機に警鐘を鳴らし、解決に向けて実行する。”
となっています。
もともとアウトドアスポーツから出発していることもあり、環境保護に大変熱心なエシカルブランドです。
Lush
ナチュラルコスメを製造・販売するラッシュ。
動物実験をしないサプライヤーからのみ原材料を仕入れ、自然の原材料をたっぷりと使い、保存料も安全なものを厳選し、すべて手作り。できるだけ包装なしでお客さんに手渡すといった方針からわかる通り、実は社会貢献にとても熱心なエシカルブランドです。
最後に
エシカルファッション・エシカル消費の意味、なんとなくでもつかめたでしょうか?
劣悪な環境で作られたもの、環境を悪化させるほどに作られるもの。どこか自分たちとは遠い場所で起こっていることだと思いますか?しかしそのようにして作られた製品は私たちのすぐそばにあります。
どうせなら、その製品に関わるみんなが幸せになれる方が素敵だと思いませんか?
Comments